ご挨拶

挨拶背景

ご挨拶

はじめまして。
ふじやま施術庵の皆川と申します。

この度は、当店のホームページを御覧いただきありがとうございます。
このページでは、私の施術に対しての想いをお伝えできればと思います。

私が施術家を志したきっかけは、小学生の頃に家族から「整体はすごい」、「痛みが一瞬で無くなった」などのまるで魔法にかかったかのような感動した言い方に感銘を受けたのが始まりでした。

小学3年生から柔道を続けており、中学生になった時、当時は柔道整復師と整体師の違いもよくわかっていませんでしたが、同じ施術家でもある「柔道整復師」になろうと決心していました。また、柔道をしていたことで、怪我を体験したり、大きな怪我を目の当たりにすることもよくあったため、より身近に柔道整復師が存在していたのも大きな理由でした。

実際に、高校生になった頃は怪我の処置として接骨院に通ったり整体院に連れて行ってもらったりしてそれぞれのアプローチの違いや、効果の違いを体感しその技術に感動しました。
進路を決める際には、整体師と柔道整復師の間で揺らいでいましたが、国家資格である柔道整復師を目指し専門学校に進みました。

ただ、専門学校の授業に関しては座学がメインで手技の講義はほぼありませんでした。
そのため、学習した解剖学や生理学、運動学等と照らし合わせながら同じような志を持った友人達と自分が受けたことがある手技を見よう見まねで行いながら、日々研究を行っていました。

そうして柔道整復師の資格を取得し、就職することでより書籍やセミナー等で更に技術や知識、考え方等を深めて行きました。その勉強を続けていくうちに専科教員の資格も取りましたが、その過程で柔道整復師の業務や世間一般から思われている整体師のイメージが私の理想とするイメージからかけ離れていると痛感しました。

だからこそ整体院や接骨院、整形外科ではどうしても切り離せなかったイメージを払拭するために当店は敢えて「整体院」を名乗らず、ひたすらに痛みを改善することに特化した場所としてのイメージを作るため、「施術庵」という名前をつけました。

本当に痛くて困っている方、痛いのが当たり前だと思っている方、ただ漠然と整体院や整形外科、接骨院に通われている方などたくさんいらっしゃると思います。
そんな痛みに悩んでいる方々のための一つの選択肢として、私が子供の頃に夢見た。感銘を受けた本当の「施術家」になるためにリラクゼーションは一切行わず、痛みの改善に特化したこの「ふじやま施術庵」を開業致しました。

そして今、私と同じように「施術家ってすごい」とお子さんやお孫さんに語っていただき、そのお子さん達が「施術家になりたい」と夢を抱いていただける様な「本当の施術家」を目指し日々邁進しております。


ふじやま施術庵
皆川 俊

賞状
代表

略歴

新潟市出身。
専門学校にて柔道整復師免許を取得し、整形外科に勤務。その傍ら、柔道整復師専科教員免許を取得し、講師を経験。接骨院や整体院等での施術経験を経て、2023年3月、ふじやま施術庵を開業。

資格

柔道整復師 免許
柔道整復師 専科教員免許
講道館柔道 4段